
購入するアイテムを選ぶとき、あるいはコーディネートを考えるとき、悩みの種になりがちなのが「下半身太り」。「このアイテムは好みだけど、お尻が目立たない?」「このボトムスはトレンドだけど、脚が太く見えそう……」など、迷いが生じることも多いでしょう。そこで今回は、下半身太りをカバーするファッションについて、基本的なルールや具体的なアイテムなどを紹介しながら見ていきます。
下半身太りに見せないための基本ルール
まずは、下半身太りに見えないようにするための基本ルールを、NG例を交えながら紹介します。
ボトムスに膨張色を持ってこない
春夏らしい淡い色のアイテムが着たい……というときも、基本的に白や薄いベージュ、クリーム色などのボトムスはNG。どうしてもこれらの色を着たい!という場合は、柄入りのアイテムを選ぶと、べったりした印象になるのを避けられます。
ピチピチに見える服を避ける
引き締め効果を狙ってピッタリとしたタイトスカートやスリムパンツを選ぶのは、基本的にNG。体に張り付いているように見えるシルエットは、ピチピチ感を醸し出してしまいます。タイトスカートやスリムパンツを選ぶときには、サイズに十分注意しましょう。
縦のラインを強調
定番だからという理由で安易にボーダー柄のような横広がりに見える服を選ぶのは、基本的にNGです。下半身太りに見せないためには、横のラインより縦のラインを強調した方がよいでしょう。縦のストライプや落ち感のあるIラインのとろみワンピースなどがおすすめです。
上半身に視線を集める
春夏には、色や柄が華やかなボトムスを選びたい!という気持ちが芽生えるもの。ですが、あまり派手なものを選んで視線を集めると、下半身が強調されて下半身太りに見える可能性があります。上半身に視線を集められるように、トップスに華やかなアイテムを持ってくる、小物を取り入れるなど、工夫しましょう。
体のパーツごとに考えよう!下半身太りに見せないコツ
次に、体のパーツごとに下半身の悩みをカバーするコツを紹介します。
お尻を目立たせたくない
お尻が大きく見えるのが気になるという方は、ヒップラインが目立つシルエットのスカートは避け、フレアスカートといったものを選ぶのがおすすめです。また、ヒップを隠そうとして丈の長いトップスを選ぶと、全体的に太って見える可能性もあるため基本的にNGです。
脚やせ効果を狙いたい
脚が太く見える服を避けたいなら、脚のラインを浮かび上がらせないファッションが基本です。例えば、とろみ感がある生地は脚のラインを拾いにくいので、とろみ系のボトムスを持っていると重宝します。シルエットの面から考えると、ワイドパンツやサロペットなら脚のラインを拾いにくいでしょう。ただし、上半身にボリュームを持たせないで、バランスよくコーディネートするのがコツです。同じく脚のラインを拾いにくいフレアスカートもおすすめ。丈は、マキシ丈やミモレ丈がよいでしょう。
太ももの部分が太く見えるのを避けたい場合も、やはりフレアスカートが活躍するほか、テーパードパンツもおすすめです。太ももは気になるけれど、ひざ下は太くないという方にはペンシルスカートもよいですね。
脚を長く見せたい
下半身太りの悩みでは、「脚が短く見える」という悩みも発生しがち。脚を長く見せるには、以下のようなポイントを押さえるとよいでしょう。
テーパードパンツやロング丈スカートを選ぶ
脚がすらりと長く見えるようにするには、太ももの部分をピチピチに見せないのがコツです。よって、太ももの部分にゆとりのあるテーパードパンツは強い味方となります。太ももがピチピチに見えると、ひざから下の部分と分断されて見える可能性がありますが、テーパードパンツなら、脚の上の方から下の方まですんなりとつながって見えるので、脚が長く見えるのです。また、ロングスカートにも脚長効果が。腰から下が長く見えるので、結果として脚も長く見せることができます。
ウエストの位置を高めに見せる
ウエストの位置が低く見える装いだと、脚が短く見えてしまいがち。着こなしを工夫して、ウエストの位置を高めに見せると脚長効果が得られます。例えば、高い位置でウエストの絞られた上着や、ハイウエストのボトムスなどをコーデに取り入れるとよいでしょう。
パンプスをはく
定番とも言える方法ですが、パンプスを活用するのもおすすめです。脚自体が長く見えるのはもちろんのこと、全体的にシルエットが長めになってIラインも作りやすいので、全身をすらりと見せることができます。パンプスにはさまざまな高さのものがあるので、ヒールの高さによって全身のバランスを整えやすいという利点もあります。
視線を上に集める
「基本ルール」でも触れましたが、視線をなるべく上に集めるようにするのも、すらりと見せるコツです。例えば、帽子やアクセサリーなどの小物をうまく活用すると、コーデのポイントを上の方に持っていくことができます。こうすると視線が下の方ばかりに行かないので、結果として脚が短く見えるのを防げるという利点が生まれます。
下半身太りをカバーするアイテム&コーデ
では、実際にどんなコーデなら下半身太りに見えないのでしょうか。ここでは下半身太りに見えるのが気になる方におすすめの、テーパードパンツ、フレアスカート、ワイドパンツのコーデ例を見てみましょう。
テーパードパンツ
テーパードパンツは美脚効果が期待できるうえに、さまざまなタイプのトップスや靴と合わせやすい優れたアイテムです。トップスは季節に合わせてカットソーやニットなど自在に変化させることができます。ヒールが高めのパンプスとの相性も抜群ですが、ペタンコの靴でもキマるという万能性があり、色違いでいくつかそろえておくと重宝します。
テーパードパンツはサンダルやフェミニンな靴とも好相性。シックな色合いのパンツなら、サンダルやフェミニンな靴と合わせて大人女子のゆとりが見えるファッションでキメてみるのはいかがでしょうか。大人女子ファッションの成功の秘訣は、バッグと靴の雰囲気を合わせること。全体がちぐはぐな印象にならないよう、コーデをうまくまとめましょう。
フレアスカート
フレアスカートは太もものラインをカバーでき、ゆったりと着られる使い勝手の良いアイテムです。フェミニンな印象がありますが、スニーカーとも相性が良く、大小さまざまな形のバッグと合います。春夏は涼しげな素材のフレアスカートにサンダルやストローバッグを合わせるのもおすすめ。
ワイドパンツ
ワイドパンツも太もものラインを拾わず、ゆったり着られるのがうれしいアイテムです。パンプスと合わせればフェミニンに、ローファーやスニーカーと合わせればカジュアルに着用できる、変幻自在の万能パンツで、四季を通して活躍してくれます。
気になるパーツに合わせてアイテムを選ぼう
ひと口に「下半身太り」といっても、それぞれ気になるパーツは異なるもの。一番気になるパーツのカバーを優先しつつ、その他の気になる部分もうまくカバーできるアイテムがベストです。さまざまなアイテムを見比べながら、自分の体型に最もマッチする服を選びましょう。
RyuRyumallで商品を探す