
定番として着こなす人が多くなったワイドパンツ。街中ですてきなコーディネートを見かけることも増えてきました。でも、ちょっと太って見えるかも…と、はくのをためらっている人も少なくないのでは?
そこで今回は、ぽっちゃりさんも安心なワイドパンツの上手な選び方や着こなし方について紹介します。
目次
ワイドパンツが太って見える原因
ワイドパンツを上手に着こなすためには、まずワイドパンツが太って見える原因を探る必要があるでしょう。主な原因として、次のようなものが考えられます。
サイズが合っていない
ワイドパンツのサイズが自分にぴったり合っていない場合、すてきに着こなすことができません。例えば脚長効果を狙っても、丈が長すぎるパンツを選ぶとすっきり見えず、太って見えることも。また、腰回りが合っていないパンツもNGです。
ヒップのラインが目立つサイズだと、着太りしやすくなります。ゆるすぎるシルエットのパンツも、膨張して見える可能性があるので避けた方がよいでしょう。
素材に問題がある
シルエットがきれいに見えずにゴワッと見える素材はNG。重たい印象を与え、太って見える可能性があります。体のラインを拾わない、とろみ感のある素材や、ほどよい張り感がある素材がおすすめです。
色に問題がある
淡すぎる色や強すぎる色のワイドパンツをはくと、下半身がすっきり見えない可能性があります。淡すぎる色は膨張色のため、強すぎる色は下半身に視線が集中しすぎるためです。引き締まって見えつつ、強すぎない色を選ぶようにしましょう。
メリハリがない
コーディネート全体にメリハリがないのも問題です。コーデにポイントがなく、トップスからボトムスまでだらだらと同じような幅のシルエットだと、太って見えることがあります。例えば、ウエストにリボンのようなポイントがあると引き締め効果が得られますし、シャツを思い切ってインする方が引き締まって見えることもあります。
ワイドパンツが似合いにくいのは、どんな人?
一般的に「ワイドパンツが似合いにくい」とされる体型もありますが、パンツのシルエットによってはうまく着こなせることもあります。それぞれの体型におすすめのシルエットを紹介します。
脚が短め
脚を短く見せたくないという場合、長めのワイドパンツを選びがちですが、引きずるような丈のワイドパンツだと、かえってスタイルが悪く見えてしまうことも。無理して長いパンツをはいているような印象を与えてしまうからです。脚が短く見えることが気になる方の場合、丈が長すぎるパンツを選ぶのではなく、ウエストの位置が高いといったような脚長効果を得られるシルエットを選ぶのがおすすめです。
身長が低め
身長が低めの方は、ワイドパンツの幅が広すぎると着こなすのが難しいことも。下半身のボリュームが大きすぎるように見える場合があるからです。パンツの幅が広すぎないものを選ぶと、ボリューム感を抑えることができるでしょう。
ぽっちゃりさんに似合うワイドパンツの選び方、着こなし方
それでは、ぽっちゃりさんにはどんなワイドパンツが適しているのでしょうか? ここではぽっちゃりさんに似合うワイドパンツのタイプや、着こなしのアドバイス、注意点を紹介します。
サロペット
サロペットはウエストの位置が高く見え、脚長効果があるので、着こなしによっては太って見えるのを防ぐことができます。トップスにボリュームがありすぎると、全体が重たい印象になってしまうので、トップスにすっきりしたアイテムを選ぶのがコツです。
大人女子にも似合う、シックなサロペットワイドパンツです。シンプルなデザインなので、靴やバッグでアクセントをつけやすいでしょう。
ストレッチタイプのフェミニンなサロペット。ゆったりと着られ、マタニティー・ウエアとしても使えます。
ハイウエスト
パンツのウエストの位置が低いと、脚長効果が得られず、ずんぐりとした体型に見える場合があります。ハイウエストがおすすめです。
落ち感の美しいパンツ。縦のラインを強調できます。
パンツの幅に注意
低身長の人に限らず、幅の太すぎるパンツは横に広がって見えるので注意が必要です。身長や合わせるトップスとのバランスが良い幅を見つけましょう。
トップスの丈に注意
ヒップをカバーしようとしてトップスをパンツの外に出すと、トップスの丈が長く見えて着こなしのバランスが悪くなることも。思い切ってインしてみるとすっきりキマる場合もあります。
ショート丈のアウターと合わせる
ワイドパンツにショート丈のアウターを合わせると脚長効果が得られるので、おすすめです。この場合も、パンツの幅とアウターのボリュームのバランスが取れていることが大切です。全身のシルエットに注意しましょう。
ロング丈を重ねてIラインを作る
ショート丈とは反対に、思い切りロング丈のカーディガンやアウターなどを重ねてIラインを作るのもおすすめです。ただし、中途半端に長い丈はNG。全身の印象がIラインになっているか、チェックしましょう。
足元をすっきりさせる
ワイドパンツにブーツやスニーカーを合わせると、ずっしり感が出てしまう場合もあります。その場合、パンプスのようなすっきりしたシルエットの靴で引き締め効果を狙うとよいでしょう。
ぽっちゃりさんにおすすめのワイドパンツコーデ例
ここでは、ぽっちゃりさんがすっきりと着こなせるワイドパンツのコーデ例をいくつか紹介します。
ワイドパンツ+サンダルまたはパンプスで、すっきりコーデ
ワイドパンツだとボリュームが出すぎて気になるかも…という方には、サンダルやパンプスを合わせるコーデがおすすめ。軽やかな印象の着こなしになり、フェミニンさもアップします。
とろみ感のあるワイドパンツもパンプスと好相性。ストライプ入りのタイプは、縦ラインを強調してくれます。
スモーキーな色のゆったりしたワイドパンツは、フェミニンな着こなしをしたい方にぴったり。ラブリーなイメージの靴とも好相性です。
リボン付きのワイドパンツでシルエットにメリハリをつける
ウエストの位置を高く見せてくれるリボン付きのワイドパンツは、ぽっちゃりさんにおすすめ。ローファーと合わせて気軽にはいたり、ハイヒールと合わせてお出かけ着にしたりと着回し力抜群です。
春夏には少し短めのクロップドタイプもおすすめ。リボン+サンダル、リボン+ハイヒールなどの組み合わせなら、フェミニンさがアップします。
とろみ感のあるスカンツなら縦長のシルエットを強調できる
とろみ感のあるスカンツは、縦長のシルエットを強調できます。軽やかな素材のアイテムなら、サンダルやストローバッグと合わせて春夏らしい装いにするのがおすすめ。
すてきに見える着こなしでワイドパンツコーデを楽しもう!
ワイドパンツはサイズやシルエット、合わせるアイテムの選び方などで、コーデの成否が決まります。今回紹介したポイントを押さえれば、太って見えないすてきな着こなしを生み出せるはず。ぜひ、いろいろなアイテムをチェックしながら、ワイドパンツコーデの達人を目指してみてください。
RyuRyumallで商品を探す