
家庭に、子どもに、将来にと、30代女性のお財布事情は20代のころとは異なります。限られた予算内で賢くやりくりするため職場の服はなるべく安く抑えたい、そんな風に思うこともありますね。しかし、いかにも安っぽい服を着てお仕事するのは周囲の視線が気になります。プチプラでもポイントを押さえればチープ見えしません。今回はオフィスカジュアル服として使える高見えアイテムの選び方、コーデのポイントをお伝えしていきます。
オフィスで使えるプチプラ服の選び方
普段使いのオフィスカジュアル服を安いプチプラから選ぶとき、チープ見えしないものを選びたいものですね。職場に堂々と着て行ける、そんなアイテム選びのポイントを解説します。
形は定番のものを
きちんと感がポイントとなるオフィスカジュアルは、定番の形を選ぶとほかのアイテムとの相性が良く、着まわしに便利です。中途半端なデザインは安っぽく見えやすいため、シンプルなものを選びましょう。さらに、細部に気配りがあるかどうかも重要です。定番の形だからこそ細部の違いが効いてきます。トップスのサイドにスリットがあるかどうか、スカートやパンツのタック、ポケットのあるなし、裏地がついているかどうかなどをチェックしましょう。
基本色を選ぶ
黒、白、紺、グレー、ベージュといった基本色は、オフィスカジュアルに必要なきちんと感を感じさせるカラーリングです。さらにフォーマルな印象のある、黒、白、紺は簡単に高見え効果が狙えます。グレー、ベージュは黒と白のような強さのない色みのため、つなぎの役割を担い、柔らかさを出すことができる便利カラーです。グレーとベージュは色みの幅が広いため、自分の肌色や髪色に合うものを吟味しましょう。
素材のチェックは慎重に
価格が安い分、素材の質の悪いイメージのあるプチプラ服ですが、イメージを覆すようなアイテムも登場しています。さりげない艶感、とろみ、リネンやツイードのような素材感のあるものが高見えにつながりおすすめです。お仕事服としては、業務に集中するためにも快適な着心地であることが大切な条件となります。
そのため肌に合わない生地はNGです。肌触りが悪いもの、縫製部分が肌に当たると痛いものは避けましょう。さらに生地が薄すぎることも安っぽい印象になるため注意が必要です。薄い生地は体型を拾いやすくなるため、気になるぽっちゃり箇所がある場合は特に気を付けましょう。
お手入れ方法を確認
自宅でお手入れできるかどうかもポイントです。毎回クリーニングが必要だとプチプラのお得感が薄れてしまいます。洗濯表示をしっかりチェックしておくとよいですね。また、洗濯するとすぐにシワシワになる、毛玉になるなど、お手入れが大変なものも避けたいものです。手がかかるだけでなく、服のシワや毛玉はオフィスカジュアルに必要なきちんと感を損ない、さらにチープ見えにもつながります。
ボタンや装飾
ボタンは特にチープさが出やすい部分です。ボタンの素材、糸の色、ボタンホールの縫製をしっかりチェックしましょう。金やべっ甲風の素材、大きいサイズのボタンは価格が反映されやすいため要注意です。ボタン以外でも、安易や装飾や雑な縫製は安っぽく見える原因となります。
プチプラアイテムを高見えさせるコーデ術
アイテムそのものが安物に見えないことに加え、高見えできるコーデのポイントを知っておきましょう。堂々と着こなすことでプチプラアイテムを味方につけることができますよ。
上質小物で格上げ
身だしなみは足元から、そんな風に聞いたことがある方もいるでしょう。靴はコーデ全体の印象を大きく左右します。靴とセットとなるバッグをお供に、どちらも質の良いものを合わせてコーデ全体の格を上げましょう。皮の持つ硬質でさりげない艶感は高見えに効果的です。格上げのためだからといって、靴とバッグが有名高級ブランド品である必要はありません。かかとがすり減っていたり革がはげていたりすることがないよう、お手入れが行き届いているかどうかを確認しておきましょう。
また、その他の小物も格上げに有効です。シルクの光沢が美しいハイブランドの大判スカーフ、高級素材で手触りのよいストールは自然と視線を集め、上質な印象を残します。小さくても本物を使ったアクセサリーは存在感があり、上品な華やかさをプラスすることが可能です。オフィス服はプチプラのなかでもシンプルなアイテムであるため、華やかさをプラスするスカーフ・ストール・アクセサリーはうまく使っていけるとよいですね。
さらに、羽織りのジャケットを上質なものにすることも有効です。ジャケットはコーデのなかでも一番外側になるため、印象が強く残ります。インナーになるトップスとボトムスはプチプラでも、外側のジャケットにカモフラージュしてもらうのもひとつです。
重ね着で立体感を
トップスやワンピースは一枚で着ずに、重ね着で層を作ります。単品で着るよりも奥行きが生まれ、立体感を出すことができるのです。カーディガンを羽織る、肩掛けする、ジャケットを足すなどの方法があります。複数アイテムを利用することで、ひとつのプチプラアイテムに注意が集中することがなくなりますね。
異素材ミックス
異なる素材の組み合わせで単調見えを回避しましょう。同色系コーデのときは特に素材の違いが効きます。例えばとろみ素材の少し艶のあるブラウスと織柄の入った素材感のあるボトムス、ニットソー素材のトップスと落ち感のあるとろみ素材のパンツのコーデなどです。このように素材感の違いがはっきり分かる組み合わせにすることでメリハリが生まれ、アイテムがお互いに引き立て合う効果が得られます。
セットアップとワンピース
もともときちんと感のあるセットアップやワンピースは、苦労せずに高見えするアイテム。上下同じ素材で統一感があり、スーツよりも堅苦しくなく、オフィスカジュアルにピッタリですね。特に紺色のセットアップやワンピースはお仕事服としておすすめです。黒のセットアップやワンピースの場合、黒の面積が大きくなり重くなりがちです。紺色の場合きちんと感と清潔感を兼ね備え、黒よりも明るさがあるため重々しくなりません。シンプルなデザインで素材が安っぽく見えないものを選んでいきましょう。
プチプラから選ぶ、高見えするオフィスカジュアルアイテム
プチプラブランドから30代女性にぴったりのオフィスカジュアルアイテムを選びました。チープ見えしないポイントを押さえたアイテムを紹介します。
Iラインワンピース
セットアップに見えるドッキングデザインワンピースです。少し光沢感のある生地とシンプルなデザインのためチープ感がありません。さらりとした肌触りの良い着心地は、お仕事着としての必要条件を満たしています。カーディガンやジャケットをプラスしてコーデに奥行きを出し、高見え効果を上げていきましょう。
ふんわりワンピース
上品な印象のふんわりワンピース。暑い季節の服は汗対策が初めからできている、ひんやりとした肌触りのものだと助かりますね。気になるぽっちゃり箇所があっても上下のふんわりでさりげなくカバーし、共布ベルトがシルエットにメリハリを作ります。
セットアップ
表面に細やかな凹凸のあるスラブ生地により高見えがかなうセットアップです。シンプルで上品なデザインはオフィスにピッタリ。手洗いができ、自宅で洗えるところもポイントです。プレーンな黒のパンプスとバックを合わせ、トータルで格上げしていきましょう。
カジュアルジャケット
カーディガンよりきちんと見えするジャケットは、コーデ全体の格上げに役立ちます。気楽に羽織ることができる一着があるとよいですね。
センタープレスパンツ
履き心地がよくスタイルもスッキリ見えるセンタープレスパンツがあれば、毎日のオフィスカジュアルコーデが楽になります。ベルトループがある、ポケットが付いているといった細部への気遣いのあるパンツは高見えに効果的。薄すぎず厚すぎずシワにもなりにくい優秀な生地であれば言うことなしです。
ポインテッドトゥパンプス
シンプルなポインテッドトゥパンプスはコーデ全体のまとめ役にも外し役にもなります。微妙な色み、スエードやヘンプのように素材感のあるものはチープ見えしにくくおすすめです。
自分に合ったプチプラブランドを開拓しておこう
家庭にお仕事、子育てと何かと多忙な30代。時間とお金は工夫して賢く使っていきたいですね。通勤用のオフィスカジュアル服をプチプラで探すと、大手メーカーのアイテムは周囲の人とかぶってしまうこともあります。自分に合ったテイストの、通販できるプチプラブランドを知っていると心強いものです。
RyuRyumallでは女性向けのオフィスカジュアルファッションをたくさん用意しております。ぜひのぞいてみてくださいね。
RyuRyumallで商品を探す