
子どもが新しい生活をスタートさせる入園式や入学式。入園式・入学式は子どもが主役ではありますが、参加する保護者もきちんとした服装を準備しておきたいですよね。式では、保護者を含めた集合写真の撮影が行われる場合もあるので、適当に決めたコーデをあとから悔やむなんてことも……。
そこで本記事では母親(ママ)にぴったりな、入園式・入学式での服装マナーやコーディネートを紹介します。
目次
押さえておきたい、入園式・入学式でのママの服装マナー
入園式や入学式は、子どもが主役のハレの日。特に初めて参加する場合は、どんな服装をしたら良いのか悩むママは多いのではないでしょうか。
一般的に入園式や入学式のママの服装の基準は、セミフォーマルとされています。でも、「セミフォーマルって具体的にはどんな服装?」と迷ってしまいますよね。一般的に、フォーマルは式典や会の主催者側のドレスコードで、セミフォーマルはそこに参加する側にとって一番格式が高いドレスコードとされています。
お子様が入園・入学する園・学校の雰囲気によって決まりがあるかもしれないので、先輩ママに確認してみるのもおすすめです。ここでは、一般的な入園・入学式の服装やマナーについてお伝えします。
入園・入学式の服装のポイント
入園・入学式は、これから園や学校での生活を共に過ごす保護者や先生方に好印象を与える服装を心がけましょう。
具体的には、セットスーツやワンピースとジャケットのアンサンブルなどが適します。パンツススーツのママも多く見られるようになりましたが、スカートスーツよりも少しカジュアルな印象になるので、きちんと感を高めたいときにはスカートスーツやアンサンブルワンピースがおすすめです。スーツやアンサンブルが1着あると、園や学校行事などでも着回しができるので便利ですよ。
色と素材
出会いの場となる入園・入学式は、お別れの場でもある卒園・卒業式よりも華やかで明るめな春にふさわしい上品なカラーが適します。白・アイボリー・ベージュなど明るく優しいカラーがおすすめです。
素材は、ツイードやジャガード織りなど立体感のある素材が地味な印象にならず、上質でフォーマルな印象を与えます。素材の質感で華やかさを演出しましょう。
小物選びのポイント
小物のコーディネートで、さらに好印象を与える入園・入学式コーデに仕上げましょう。
靴
靴は、サンダルやピンヒールは避けましょう。また、屋内でスリッパに履き替えることも想定して、脱ぎ履きしやすい3~5cmヒールのパンプスがおすすめです。素足やタイツは、カジュアルな装いになりNGです。また、黒のストッキングも不祝儀を連想するので避けます。肌の色に近いベージュのストッキングを着用しましょう。
バッグ
バッグは、荷物がたくさん入って便利だからと大きなバッグにすると仕事向けやカジュアルな印象になるため、入園・入学式には適しません。服装に合った色の小ぶりでフォーマルなバッグを選びましょう。A4サイズの書類や上履き、カメラなどの荷物が入るサブバッグがあると便利です。
アクセサリー
アクセサリーは華やかになるから…とつけすぎは避け、上品で控えめなアクセサリーづかいを心がけましょう。真珠のアクセサリーは上品で控えめなのでフォーマルな装いでも悪目立ちせず、入園・入学式といった場にふさわしいアイテムです。胸元につけるコサージュやブローチは、視線を上に集めるので、華やかさと縦長スッキリ効果が期待できます。また、上下同色のスーツスタイルの着こなしにメリハリを与えてくれます。
ヘアアクセサリー
ヘアスタイルも気をつけたいポイントです。入園・入学式ではお辞儀をする場面があるので、お辞儀をした際に髪の毛が顔にかからないヘアスタイルにすると清潔感があり、式にも適しています。ロングヘアのママはまとめ髪にすると、きちんと感が増してエレガントな雰囲気になりますよ。自分でヘアアレンジできるヘアアクセサリーがあると便利です。
スカート派のママにおすすめ!入園式・入学式コーデ
入園・入学式では、座ったり立ったりお辞儀をしたりとさまざまな動作を行うので、スカート丈は椅子に座ったときでも膝が隠れる丈がおすすめです。上品な印象のあるフレアスカートは、ボディラインが出すぎず足さばきも良いので入園・入学式にも適しています。
ワンピースは、腕の動きによってはスカートの裾も一緒に動くことがあります。特に、お子様を抱っこしたり、立って手を挙げたりする動きをするとスカートの裾が上がるので、少し長めの丈を選ぶのがおすすめです。
フォーマル度が高いワンピーススーツ
上半身・下半身ともに同じ色のワンピースと、同色のジャケットがセットになったアンサンブルワンピースです。ワントーンでも品が良く、華やかな雰囲気になります。コサージュや靴、バッグを差し色にしてメリハリをつけるコーディネートがおすすめです。
園や学校生活で利用頻度が高いセレモニースーツ
ノーカラーのショートジャケットとフレアスカート(フレアワンピース)のコーディネートは、入園・入学式のママの定番となりつつある装いです。セットスーツは入園・入学式だけでなく、いろいろなシーンで着回したいママにおすすめです。
明るい色のジャケットは華やかで入園式にぴったり。暗い色のジャケットは、落ち着いた印象となるため保護者会、卒園・卒業式といった場に適しています。それぞれのアイテムだけでも着回せるので、ママ友とのランチや園・学校生活での行事などママの服装問題を解決してくれるセットスーツと言えるでしょう。
トレンドとこなれ感を取り入れるならセットアップ
ワンピースのようなエレガントなセットアップは、優しい印象とほどよいトレンドやこなれ感があり、入園・入学式の服装にぴったりです。ヘアスタイルはスッキリとコンパクトにまとめ、アクセサリーは上品なものを合わせると、きちんと感が増しておすすめです。
着回せるきちんと服セットスーツ
繊細なレースのトップスとスカートにジャケットを羽織るコーディネートは、入園・入学式の装いにぴったりの華やかさです。明るく上品なベージュは、ネイビーやブラックといったダークカラーとも相性が良く、手持ちの小物ともコーディネートしやすい色。
エレガントからスタイリッシュまで雰囲気を変えて着回せるセットアップスーツは、入園・入学式などの園・学校の行事から仕事やちょっとしたお出かけまで使えるので、1セットあると便利です。
パンツ派のママにおすすめ!入園式・入学式コーデ
最近多く見られるようになった入園・入学式のパンツスタイルのママコーデ。小さいお子様を連れて出席する入園・入学式でも足さばきが良く、安心して過ごせます。入園・入学式には、セレモニー用のパンツスーツや柔らかな素材でエレガントなラインの出るパンツコーデがおすすめです。
スタイルアップも叶えるパンツスーツ
入園・入学式コーデとして王道のツィードジャケットとエレガントなラインのパンツのセットで、洗練されたスタイリッシュなセレモニースタイルが完成します。ツィードジャケットのラインとパンツの色を合わせると、脚が長く見えてスタイルアップも叶います。
上品シルエットのセットアップスーツ
上下同色のセットアップパンツスーツは、ワンピースのようなエレガントさとフォーマルな印象を与えます。真珠のネックレスやコサージュなどのアクセサリーをプラスすると、セレモニースタイルを格上げします。
入園・入学式の防寒対策
春のはじめに行われる入園・入学式は、厚手のジャケットを羽織ると暑く感じる一方、ワンピース1枚だと肌寒く感じる可能性も。アウターのように着られるショート丈のジャケットやストールで温度調節をするのがおすすめです。
ショート丈ジャケットとパンツのセットスーツ
ジャケットがボレロのようなデザインのショート丈ジャケットのパンツスーツ。フリルやレースといった華やかでエレガントなインナーを合わせてきちんと感を出すのがおすすめです。チュニックブラウスならジャケットを脱いでもお腹や腰まわりをカバーできるのでスタイルアップが叶います。
ジャケットのように着られるストール
セットアップのパンツスーツやワンピースの上に羽織るなら、ジャケットのように羽織れるストールがおすすめです。ジャケットのようにサラリと羽織るだけでアンサンブルのようなフォーマル度の高い装いに変わります。
入園・入学式の服装マナーをおさえて子どもの成長をお祝いしましょう
園や学校生活のスタートとなる入園・入学式。周囲に好印象を与えるマナーをおさえた服装で、お子様とともに思い出深い時間をお過ごしください。
執筆者紹介!!
- ペンネーム
- 川島彩子
- プロフィール
- カラーコーディネーター/イメージコンサルタント
PlusColor代表
インポートブランドのショップスタッフ時、人それぞれに「似合う色」「デザイン」がある事を知り「色」と「ファッション」について専門的に学び独立。現在は、カラーコーディネーター育成や、企業、地方自治体等が主催するファッションセミナーやショップスタッフへの研修を多数行い、受講者には、自分に似合いT・P・Oにあったアイテムを選べるようになった、と定評がある。