「通勤バッグをリュックにしてみたい」と考えたことは、ありませんか?
通勤バッグをリュックにすると両手があき、片方の肩や腕に負担がかかることを避けられるなど、さまざまなメリットがあります。本記事では、通勤リュックを選ぶ際にチェックしておきたいポイントや、おすすめの通勤リュックをご紹介します。

通勤用リュックを選ぶポイント

オフィススタイルに合う、使いやすい通勤リュックはどんなことに注意して選べば良いでしょうか。通勤リュックを選ぶ際のチェックポイントを5つご紹介します。

1. 軽量タイプを選ぶのがおすすめ

通勤時に仕事で使用するアイテムに加えて、お弁当や水筒などを持ち運ぶという方も多いでしょう。そのため、リュック本体は軽量なものを選ぶのがおすすめです。軽量タイプであれば、仕事の移動や外回りなどで長時間背負う日でも疲れにくくなります。

2. きれいめデザインならオフィスコーデにもピッタリ

通勤リュックは、オフィスカジュアルやスーツスタイルとの相性が良いきれいめデザインを選びましょう。例えば、素材が革や合皮だったりキルティング加工が施されていたりと、上品に見えるリュックがおすすめです。
ナイロンや綿など、カジュアルに見えやすい素材のリュックの場合は「光沢感などによって品よく見えるか」「生地は薄すぎないか」「大人っぽいデザインか」などをチェックして、ラフすぎるデザインは避けておくのが無難です。

3. 防水・撥水加工が施されていれば少々濡れても安心

移動中に突然の雨に降られたり、リュックに誤って飲み物などをこぼしてしまったりすることもあるかもしれません。リュックが濡れてしまった場合、中の荷物も濡れて大事な書類や電子機器類がダメになってしまう可能性があります。通勤リュックを選ぶ際には、リュックが少々濡れてしまった場合を考えて、防水や撥水加工が施されているもののほうが安心です。

4. よく使うアイテムが入るか容量をチェック

リュックの容量もチェックしておきましょう。仕事でよく使うアイテムをピックアップし、それらが余裕を持って入る大きさかどうか確認します。ノートパソコンや書類を持ち歩く方なら、A4以上が入る大きさが必要となります。通勤中は持ち歩くアイテムが少ないという方は、小ぶりなデザインを選んでみるのもおすすめです。

5.仕切りやポケット付きなど収納のしやすさも大切

ペンや化粧ポーチ、ノートパソコン、書類など、さまざまな大きさのアイテムを収納しやすいリュックを選ぶのもポイントです。持ち運ぶ物が多い方は、どこに何を入れたのか、一目でわかるように仕切りやポケットが多いリュックを選ぶようにしましょう。仕切りやポケットが充実していると、どこか一カ所に物が集まりリュックが型崩れしてしまうことも防げます。

大人女性におすすめのきれいめ通勤リュック10選

大人シンプルなリュックなら上品な通勤コーデにも合わせやすい

ベーシックなカラーと付属品を極力省いたシンプルなデザインで、オフィスカジュアルにもスーツスタイルにも合わせやすいリュックです。オフィススタイルにピンクベージュやアイボリーなど、コーディネートのポイントにもなる上品カラーを使えば、簡単におしゃれな通勤スタイルの完成です。

きれいめ×モードな通勤スタイルに仕上げたい日におすすめ

素材にハリとマットな質感があるため、上品な雰囲気もありつつ、ほかにはないモードさも演出できます。約355gと軽量なのもうれしいポイント。
カジュアル寄りの通勤コーデにも合いますし、落ち着いた通勤スタイルに合わせるとよりおしゃれさが引き立ちます。「ただのきれいなリュックじゃ物足りない!」という方は、このようなモードさもあるデザインのリュックがおすすめです。

きれいめ、高機能、大容量で大人な通勤リュック

マチ底が約12㎝と広く、A4サイズの書類やノートパソコンも入る大容量のリュックです。5つのポケットが付いていて収納のしやすさもバツグン。パンツスタイルにもスカートスタイルにもなじむので、通勤リュック初心者さんにもおすすめです。

オンの日もオフの日も使えるデイリーリュック

通勤服にも私服にも合わせやすいリュックです。丸いフォルムが可愛らしく、かっちりしたスタイルを柔らかい印象に変えてくれます。
パンツにヒールといった、かっこいいスーツスタイルとも、ローファーやスニーカーと合わせたカジュアルなオフィススタイルとも相性が良いのがこのリュックの特徴です。いつもと雰囲気の違う通勤コーデにしたいときに取り入れてみてはいかがでしょうか。

上品な光沢感で通勤スタイルをワンランクアップ

サイドポケットやリュック内部の仕切りが豊富で、機能性が充実しているリュック。A4ファイルやノートパソコンも楽に収納できるので、持ち運びたいアイテムが多いときに活躍します。
光沢感のある生地を使用しているため、オフィスカジュアルコーデも品がある印象にまとめてくれます。上品さだけでなく、レザー調のリボンチャームで甘さもあるリュックなので、スカートスタイルとの組み合わせが特におすすめです。

おしゃれさと使いやすさを兼ね備えた大容量リュック

A4サイズが楽々入る、収納力の高さが魅力のスクエアリュック。内側のポケットに加えて、リュックの表側と背中側にも収納が付いているので「持ち歩くアイテムがたくさんあるけど、リュックの型崩れは避けたい」という方におすすめ。
素材も見た目もカジュアル寄りのリュックを通勤に使う場合、あえてかっちりしたコーディネートと組み合わせるといいでしょう。ベーシックカラーのパンツスーツやモノトーンコーデと合わせるとリュックのほどよいカジュアルさがアクセントになり、おしゃれに仕上がります。

光沢感のある素材とゴールドのファスナー部分が通勤コーデにマッチ

光沢感のある素材とゴールドのファスナー部分が上品なリュックです。メイン口は大きく開いて中身が見やすいラウンドファスナー。荷物が出し入れしやすいのも通勤リュックとして嬉しいポイントです。マスタードイエローなどの差し色のリュックをあえて選んで、通勤コーデのポイントにするのもいいですね。

コーデを選ばないシンプルなデザインと撥水加工がポイント

本体に撥水ナイロンを使用していて、少々の濡れには強いリュック。約425gと軽量なので、長時間の移動や出張などにもおすすめです。シンプルで使い回しがきくようにデザインされているので、さまざまな場面で活用できるでしょう。スーツスタイルやスカートスタイル、流行を取り入れたオフィスカジュアルなど、組み合わせるコーディネートを選ばない優れものです。

持ち運ぶアイテム数が多い日に重宝する10ポケット付きリュック

見た目から想像できないほどのたくさんの収納スペースがあるリュックです。全部で10点もポケットがあるため、持ち運ぶアイテム数が多い日用に持っておくのもよいでしょう。品があるフェイクレザーで作られたリュックなので、パンツスタイルはもちろん、カジュアル寄りのオフィススタイルにも似合います。

ワークスタイルに合った通勤リュックを見つけよう

通勤服以上に悩んでしまいがちなのが、通勤時のカバンではないでしょうか。
通勤リュックを選ぶ際は、「営業先にも持っていくので、上品でシンプルなリュック」「容量は大きいけれど、軽くて疲れにくいリュック」など、自分のワークスタイルに合わせて優先順位をつけてみましょう。理想の通勤リュックに出合えると、通勤時間やお仕事時間がより楽しいものに変わるはず。ぜひ、あなたにピッタリなリュックを選んでくださいね。

執筆者紹介アイコン

執筆者紹介!!

ペンネーム
木根内ゆかり
プロフィール
パーソナルスタイリスト。
ファッションライター。”書けるファッショニスタ”として、活躍中のファッションライター。109ブランドからイタリアブランドのセレクトショップまで、多様なショップで販売からバイヤーまでの経験を生かし、独特なスタイリングを提案。
「もっと自由な着回しができることを広めたい」を目標に、多くのファッションブランドで執筆しています。

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallTOPへ