まろやかで優しいベージュは、暖かみもあってオールシーズン活躍する大人女性に人気のカラーです。しかし一歩間違えると、肌がくすんで老けて見えたりインナーのように見えてしまったりすることも…。
本記事では、パーソナルカラーを活かした似合うベージュの選び方と、おしゃれ初心者さんも垢抜けて見えるイチ押しのベージュコーデをご紹介します。

ベージュのアイテムを選ぶ前に確認しておきたい、パーソナルカラーの基本知識

一言にベージュと言っても、その色味はさまざまです。自分の肌の色に合わないベージュのアイテムを選んでしまうと、老け見えの原因になることも…。
ベージュ以外の洋服でも、自分に合う色を選ぶことはもちろん大切なのですが、「自分に似合うベージュ」という視点は意外と抜けがちです。そのため、ベージュのファッションアイテムを選ぶ際は特に「パーソナルカラー」を意識することをおすすめします。

パーソナルカラーでは、肌・髪・瞳の色合いから似合う色の傾向がわかります。似合う色の服やコスメを身につけると肌や瞳がきれいに見え、似合わない色・苦手な色を身につけると疲れたように見えてしまうことがあります。実際に商品を手に取れないネットショッピングこそ、似合う色を知っておくことでお買い物の失敗が減り、自分の魅力を引き立たせる服を選ぶことができますよ。

パーソナルカラーは大きく「イエローベース(イエベ)」「ブルーベース(ブルべ)」の2タイプに分かれます。実際にパーソナルカラー診断をする際は「ドレープ」と呼ばれる布をお顔の前にあててお顔への色移りを見て判断します。
一般的に黄みの強い色やゴールドが似合う方はイエベ、青みの強い色やシルバーが似合う方はブルベとされていますが、「ニュートラル」といってイエベ/ブルベの偏りがあまりない方もいらっしゃいます。

イエベ/ブルべは、さらに春/秋、夏/冬の4タイプに分けられます。それぞれの特徴は次のとおりです。
イエベ春…明るく鮮やかな色合いが得意
イエベ秋…やや暗めでアースカラーのようなマットな色合いが得意
ブルベ夏…紫陽花のようにくすんだソフトな色合いが得意
ブルベ冬…黒白やロイヤルブルーなどパキッとコントラストの強い色合いが得意

本記事では上記でご紹介したパーソナルカラーもふまえつつ、ベージュアイテムの選び方についてコーデ例とともにご紹介します。

ベージュニットのトップスを使った大人コーデ

くすみ感が強いマットなベージュは「イエベ秋」タイプの方が得意なカラーです。黒のレザープリーツスカートと合わせればリッチな着こなしに。誰でも一着は持っているシンプルなリブニットは着回し頻度も高い分、デザインにこだわってみてください。
細めのリブ編みと、首まわりをカバーしてくれるプチハイネックで暖かく過ごせます。洗濯してもへたりにくいので、デイリーコーデに取り入れやすいですよ。

ベージュが苦手とされる「ブルベ夏」タイプの方におすすめなのが優しげなピンクベージュです(※本記事で紹介しているカラーは「ベージュ」ではなく「ピンク」の商品です)。
黄みを抑えた色味のアイテムで、いつものカジュアルコーデがフェミニンな印象に。ゆったりシルエットとドロップショルダーでインナーを重ねてももたつきません。小顔効果も期待できる太めなリブ編みのこだわりのデザインが、大人かわいいスタイルを叶えてくれます。

同じく黄みが苦手な「ブルベ冬」タイプの方に取り入れてほしいのが、スタイリッシュなグレイッシュベージュです。首まわりをスッキリ見せてくれるVネックに、落ち感のあるシルエットが上半身の厚みを削ぎ落とし、体型カバーにも一役買ってくれます。カシミヤタッチの滑らかな肌触りが冬の乾燥肌に嬉しく、自宅で洗える手軽さもあり忙しい女性のワードローブにぴったりです。

淡いライトベージュは「イエベ春」タイプの方の艶のある肌にぴったりです。ふわっとした質感と表情のあるアイレット編みニットはナチュラルで優しい印象。また、コーデ全体が野暮ったく見えないよう、靴やバッグは黒で統一することでコーデを引き締めましょう。揺れ感のあるプリーツスカートと合わせれば上品さもプラスでき、ママ友ランチや女子会にも着回せる好感度たっぷりの装いです。

ベージュニットのボトムスを使った最旬コーデ

落ち着いた印象のグレージュは「イエベ」タイプの方はあまり得意ではない色なのですが、ボトムスであれば難なく着こなせます。腰まわりが気になる30~40代の女性におすすめしたいのが、ボリュームが出にくく落ち感のあるニットプリーツスカートです。ニットの厚みがヒップラインをカバーしつつ、プリーツの縦線でIラインを強調してくれるので下半身の悩みをまるっと解決してくれます。

大人の遊び心が詰まったダイヤ柄のジャガードニットパンツは、一着あるだけでコーデが新鮮になります。肉厚感のあるジャガード織りとストレートラインで、膨張色のベージュでもスッキリしたシルエットに。つい暗い色を選びがちな冬のボトムスにも明るいグレージュを選ぶことでコーデに軽やかさが加わります。秋から春先までロングシーズン着こなせるのも嬉しいですね。

ベージュのナチュラル感が苦手なクール派は、ストライプの編み地がピリッと効いたベストとニットパンツのセットアップにトライしてみてください。今季トレンドのフレアパンツは膝下にかけて広がることでふくらはぎの肉感を拾わず、脚長効果もお墨付きです。深めのVネックベストは着回しがしやすく、白のロンTを合わせて抜け感を出せばスタイリッシュにまとまります。

自分に似合うベージュニットで秋冬のオシャレを楽しもう

カジュアルなイメージの強いベージュですが、色合いにこだわることでフェミニンからクールまで着こなしの幅も広がります。パーソナルカラーを活かした色選びとニットならではの編み地や柄をプラスすることで、コーディネートに新鮮さを加えましょう。つい黒や紺など暗い色を選びがちな冬の季節こそ、自分に似合うベージュを取り入れて今年らしいこなれ感のあるおしゃれを楽しんでください。

執筆者紹介アイコン

執筆者紹介!!

ペンネーム
中野みおり
プロフィール
パーソナルスタイリスト・顔タイプ診断アドバイザー
Mirainarume Inc. CEO
10年の事務OLを経て起業。
自身が30代で体型やライフスタイルの変化に伴いおしゃれに迷った経験から「似合うおしゃれで“今の私”を肯定し、軽やかに生きる」をモットーにパーソナルカラー・骨格診断・顔タイプ診断のレッスンを主催。東京・吉祥寺を中心に活動中。

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallTOPへ