季節を問わず出番の多いパンツ(ボトムス)。一言でパンツと言ってもさまざまな種類がありますが、気づくとクローゼットに同じような種類のパンツばかり入っていませんか?
自分の体型や好みに合ったものを選び、オシャレをアップデートさせるためにも、レディースパンツの種類と特徴を知っておきましょう。定番のものだけでなく、トレンドのパンツの種類もご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

定番のパンツ(ボトムス)の種類

まずは日常のコーディネートや着回しにも便利な、定番のパンツとその特徴をご紹介します。

デニムパンツ

デニム素材を使用したデニムパンツ(ジーンズ)は、カジュアルファッションの定番ではないでしょうか。
デニムパンツの中にもさまざまな種類があり、シルエットやデザインによって、ストレートデニムやボーイフレンドデニム、スキニーデニム、ダメージジーンズなどに分けられます。Tシャツやパーカーなどと合わせる王道のカジュアルスタイルから、上品なアイテムや小物と合わせたミックススタイルまで、着こなしによっていろいろな表情に変わるパンツです。

テーパードパンツ

「しだいに細くなっていく」を意味する「テーパード」。お尻から太ももにかけてはゆったりとしているので、気になる腰まわりをふんわりとカバーできます。さらに、ひざから裾に向かって徐々に細くなるシルエットで、下半身をきれいに見せる効果があります。
ウエスト部分にスッキリ見えが叶うタックが施されていることも多いです。カジュアルなシーンはもちろん、ブラウスやカットソーと組み合わせればオフィスでも活躍してくれるパンツですよ。

ストレートパンツ

ストレートパンツは、ひざから裾までまっすぐなシルエットのパンツです。テーパードパンツやスキニーパンツとも近いシルエットですが、腰から膝まではテーパードよりもタイトで、スキニーよりは全体的にゆとりがあるのが特徴。
流行に左右されない定番中の定番パンツなので、年間を通して着回ししやすく、おしゃれ初心者の方もコーデに取り入れやすいアイテムです。ロング丈やくるぶし丈など、丈の長さによって印象が変わります。より女性らしさを出したいときは、足首が見える程度の丈がおすすめです。

スキニーパンツ

ストレートパンツよりもタイトで、脚のラインがくっきり出るスキニーパンツ。定番のスキニーデニム以外にも、さまざまな素材を使ったスキニーパンツがあります。締めつけ感が苦手という人でも、ストレッチがきいたタイプなら楽に着こなせるはず。
脚長効果・スタイルアップが期待できるパンツなので長年にわたって支持されています。美脚に見せたい人やすっきりとしたコーデを楽しみたい方におすすめです。

レギンス

一般的に、フィット感があり伸び縮みしやすい素材で作られたボトムスをレギンスと呼びます。もともとはスパッツと同じ意味でしたが、ファッション性が高いとスパッツではなくレギンスと呼ばれる場合が多いようです。裾にスリットが入り、足元をスッキリ見せてくれるタイプもあります。
ワンピースやスカート、短パンなどの下にレイヤードして着用するほか、ボトムスとして1枚でも着用できるタイプのものもあります。脚の素肌を見せたくないときや足元の防寒対策としても重宝するので、1枚持っておくと便利です。

トレンド感のあるパンツ(ボトムス)の種類

続いて、マンネリコーデを刷新してくれるトレンド感のあるパンツの種類をご紹介します。

ワイドパンツ

ここ数年で人気が急上昇して、もはや定番化アイテム化しつつあるワイドパンツ。ゆったりとしたシルエットではき心地がとても良いですよね。
すとんと落ちるまっすぐシルエットや、裾がふんわりと広がってスカートのように見えるタイプなど、バリエーションが豊富です。最近では、カジュアルなシーンだけでなくビジネスの場面でも取り入れられることが増えました。使いたいシーンに合った素材や色、シルエットのワイドパンツを探してみましょう。

フレアパンツ

今年大注目のフレアパンツ。ひざから下に向かって裾が広がるラインで脚長効果だけでなく細見え効果も期待できます。ヒールのある靴と組み合わせると、美脚効果がさらにアップ。チュニックやワンピースと合わせるレイヤードスタイルが、今年らしくておすすめです。

ハイウエストパンツ

一般的なパンツよりも股上が長く、ウエストのくびれあたりまであるパンツをハイウエストパンツと言います。ウエストの位置が高く見えるので、脚長効果が抜群。
特にトレンド感があるのは、裾が広がっているタイプのハイウエストパンツです。黒やネイビーなどの定番カラーを選べば、初心者の方でも取り入れやすいですよ。

オールインワン

上下がひとつなぎになったオールインワンも旬のアイテム。
「サロペットやオーバーオールとの違いがよくわからない…」という方も多いかもしれません。胸部分だけでなく背中部分にも布があるのがオーバーオール、ないのがオールインワンとサロペットと覚えておくと便利です。オールインワンとサロペットは、最近ではほぼ同じ意味で使われているようです。
30~40代の女性なら、胸元が深くV字に開いたタイプのオールインワンだと大人らしくて挑戦しやすいですよ。

プロが教える「サロペットとは?」。オーバーオール、オールインワンとの違いは?着こなしのコツは? プロが教える「サロペットとは?」。オーバーオール、オールインワンとの違いは?着こなしのコツは?

定番からトレンドまで、さまざまなパンツスタイルを楽しもう

パンツの種類と特徴についてご紹介しました。着回し力や着心地、美脚効果、トレンド感など、目的によって合うパンツの種類はさまざまです。まだ持っていないシルエットのパンツがあれば、ぜひこれを機に取り入れてみませんか。

執筆者紹介アイコン

執筆者紹介!!

ペンネーム
林加奈
プロフィール
フリーランスのwebライターで2児の母です。SNSなどを見て自分に似合いそうな服を探しつつ、ファッションの勉強をしています。

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallTOPへ