
気温がぐっと下がってきてセーターやニットが活躍する時期になりましたね。
ニットの洗濯はハードルが高いと感じてる方も多いかもしれませんが、ポイントを押さえれば意外と簡単なんです。今回はお気に入りのニットを良い状態で長く楽しめるよう、お手入れの仕方や洗濯方法についてお伝えします。
目次
セーター・ニットを洗う前にチェックしたい、洗濯表示
セーターやニットのすべてをクリーニングに出さないといけない訳ではなく、素材によっては自宅でお手入れすることも可能です。まずはお手持ちのセーターやニットの洗濯表示をチェックしてみましょう。
洗濯機で洗濯できる場合

桶のマークが表示されている衣類は洗濯機使用可となります。ニットなどのデリケートな衣料には桶に下線が一本もしくは二本付いていることが多いです。
これは弱水流で洗う(二本線の場合は非常に弱い水流)ことを意味していますので衣類を洗濯ネットに入れて且つ洗濯機のデリケートコース(手洗いコース)で洗濯するのが良いでしょう。
手洗いできる場合

桶と手のマークが表示されている衣類は手洗い可となります。洗濯機で洗うことはできないので洗面所やバスルームにて手で優しく押し洗いをしてお手入れします。
洗濯ができない場合

桶に×印がついている表示は家庭での洗濯不可を示します。間違って洗濯してしまうと型崩れや縮みを招き、着用することができなくなってしまうので注意が必要です。
こちらの表示が付いている衣類はクリーニング店に持ち込んでドライクリーニングなど、適切な処理をしてもらいましょう。
セーターを洗濯機で洗うときのポイント
弱水流モードを使用します
洗濯機のメーカーや機種によって呼び方は異なりますが、「手洗いモード」や「デリケートコース」など弱水流で洗うモードを選択して洗います。
洗剤もおしゃれ着用のものを使用すると毛玉が出にくく傷みにくいのでおすすめです。柔軟剤はお好みによって使用してもOKですが、入れすぎないようにしましょう。
洗濯ネットは衣類の大きさにあったものを
洗濯の際は洗濯ネットに入れて洗いましょう。セーターやニットをキレイにたたみ、その大きさにピッタリ合ったネットに衣類をキチンと収めるのがポイントです。
そうすることで洗濯中にネットの中で衣類が動かなくなり、繊維が擦れることを防げるので毛玉や型崩れもしにくくなりますよ。
セーター・ニットを手洗いするときのポイント
優しく押し洗いします
洗濯機の場合と同様に、たたんだニットの大きさに合った洗濯ネットに入れ、おしゃれ着用洗剤を使用して手洗いします。洗面ボウルや洗面器に水かぬるま湯をためた中で押し洗いしましょう。「洗濯」というと、どうしても水の中でバシャバシャと洗いたくなりますが、ニットの場合は過度に洗うと縮みや毛玉の原因となります。優しく扱うよう注意しましょう。
汚れが気になる方は、5分ほど浸け置きしてから洗うと良いですよ。手が荒れやすい方はビニール手袋を使用してくださいね。
脱水は洗濯機を利用してもOK
洗剤で押し洗い後は、洗濯ネットごと一度洗濯機に入れ1分ほど脱水した後、水を張った洗面器で優しく押してすすぎます。洗剤の種類によりすすぎの推奨回数が1回・2回と異なるので必ず説明書きを参照してくださいね。
柔軟剤を使用する場合はすすぎの水に適量を投入し軽くかきまぜた後にすすいでください。すすぎ後は再び洗濯機にて1分ほど脱水します。すすぎ後は型崩れを防ぐため、なるべく早くネットから出すようにしましょう。
セーター・ニットを干すときのポイント
ハンガー干しはNG
濡れたセーターやニットをハンガーに掛けて干すと肩の部分が伸びて跡がついてしまったり、裾や袖部分が重みで伸びたりして型崩れが起きてしまいます。もともとのシルエットを保ったまま乾かすには平干しがおすすめです。
平干し用のネットは風通し良く乾燥できますし、2段・3段構造になっていて一度に複数枚干せるタイプもあります。薄くて収納にも収まりやすいので、ニットアイテムを多くお持ちの方は購入すると便利でしょう。
ネット以外の平干しアイディア
平干しネットがお家になくても大丈夫です。メタルラックやテーブル、メッシュ状の洗濯カゴの上に置いて風通し良くしておけば平干しをすることは可能です。厚手のバスタオルをソファの背もたれや大きめのクッションに敷いてその上にセーターやニットを置いても良いでしょう。
ただ、平干しネットに比べると通気性が劣るので生乾きや菌が発生しないよう窓を開けたり除湿機やサーキュレーターを利用したりして通気性を保つように注意してくださいね。
ポイントを押さえた適切なニットのお手入れを
セーターやニット類は、機能的にもファッション的にもこれからの寒い時期に大変重宝するアイテムですね。洗濯のポイントを適切に押さえておけば型崩れや縮みも怖くありません。ぜひ正しくお手入れして冬のファッションを楽しみましょう。
執筆者紹介!!
- ペンネーム
- 出口知子
- プロフィール
- 整理収納アドバイザー
お掃除スペシャリスト・クリンネスト2級認定講師
株式会社ハート・コード(https://heartscode.com/)にてお片付けや掃除でお困りのお宅にて現場作業を行い、各家庭に合った収納用品や効率良いお掃除方法を提案している。のべ1000件のお宅をととのえた経験を活かし講師としても活動中。
RyuRyumallで商品を探す