
Tシャツは種類も多く、シンプルゆえに着回しがきいて非常に便利なファッションアイテムですね。そのため気づけば増えて収納に困ったり、着たいTシャツがすぐに見つけられなかったり…、というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
今回は、簡単なTシャツ収納のコツを整理収納コンサルタントが解説します。
目次
プロが教える、簡単Tシャツ収納方法~タンス編~

全体が見渡せるように収納する
引き出したら収納してあるTシャツが全部見渡せるように、立てて収納するのがポイントです。
重ねて収納してしまうと下のTシャツが上のTシャツで隠れて見えないので着たいTシャツを探すことになり、見つかったとしても下の方にあるTシャツを取り出す時に上に重ねてあったTシャツが乱れてまたたたみ直す手間がふえてしまいます。
また、奥行きがあるタンスに収納する場合は、奥と手前に分けて収納すると全体が見渡せるように収納できます。Tシャツが自立せず立てて収納するのが難しい場合は、ブックスタンドで押さえたり間仕切り板を使ってスペースを区切ったりしてTシャツが立つように工夫をしましょう。
Tシャツをしまう時にはルールを決める
引き出したときに横方向になるように並べて収納している場合は一番右側に戻す、というように戻す場所のルールを決めておきましょう。よく着ているTシャツが右側に、左側には出番の少ないあまり着ていないTシャツが集まってきます。
増えがちなTシャツを見直す場合に、客観的に見つめることができるので手放しやすくなりますよ。まったく同じTシャツ複数枚を収納する場合は、引き出したときに縦方向に並べて一番後ろに戻すようにすると着用頻度を同じ程度にならすことができるのでTシャツを長持ちさせることもできます。
Tシャツをたたむ時のポイント
Tシャツをたたむと白や黒など同じ色が多く、着たいTシャツがパッと見てわかりづらく探すのに時間がかかることがあります。柄や襟首の形などポイントとなる場所がなるべく表面に出るようにたたみましょう。
例えば背中に絵柄などポイントがある場合は、背中側が表にくるようにしてたたむのも一案です。
Tシャツのたたみ方
洋服店の店員がするように襟の両端を目安に折りたたんでいく方法や3点をつまんでたたむ方法、縦に二つ折りにしてからたたんでいく方法、丸める方法などがあります。たたみ方も色々ありますのでご自分がやりやすい方法をみつけてみましょう。
ここではネット上でもあまり紹介されていない方法をご紹介します。Tシャツの縦長部分からたたみ始める場合、折り込む部分が長いのできれいに折るのが難しいケースもありますが、こちらのほうがより簡単にたためますよ。
①Tシャツの裏面を正面にして広げたら胴体部分を横半分に折る
②両肩部分を内側に折り込む(長袖Tシャツの場合は袖がなるべく平らになるように事前に折り込む)
③さらに横半分に折って完成
Tシャツをきれいにたためる「ガイド」
また「ガイド」という厚紙や下敷きのようなものを使ってたたむ方法もあります。
まず、たたみたいサイズより少し小さめの四角形を厚紙などで切ってガイドを作ります。
収納スペースの奥行きや高さを考慮してつくると、Tシャツをたたんで収納したときにきれいに収まるのでよりベターです。実際にたたむときは、Tシャツを裏返してガイドを背中上部におき、両肩の縦長部分をガイドに沿って折りたたんでいきます。
横幅が決まったらガイドを抜いて上下に折りたたんでいけばTシャツの幅が揃います。Tシャツをたくさんたたむ時や、きれいにたたみたい時に活躍してくれます。
プロが教える、簡単Tシャツ収納方法
衣装ケース
基本的にタンスに準じ、収納しているTシャツが全部見渡せるようにするのがポイントです。タンスよりも奥行きが深い衣装ケースに収納する場合は、重ならないようにケースの深さに合わせて丸めたTシャツを立てて収納する方法もおすすめです。
棚板
棚板に収納する場合は、洋服店でもよく展示されているようにたたんで重ねる収納がおすすめです。引出しタイプと違い、重ねても横から見えるので着たいTシャツが探しやすいです。
たくさん重ねすぎると崩れてきたり、着たいTシャツが下の方にあったりした時に取り出す手間がかかるので数着程度までとして重ねすぎないようにしましょう。1枚ずつ収納できると理想的です。棚板の数を増やしてTシャツを重ねすぎないようにするのもポイントです。
ハンガーラック・クローセットバー
たたまなくてもいいのがハンガーにかけて収納する方法です。もし大きさや素材がバラバラのハンガーを使っているようでしたら、それを卒業してハンガーを同じものに揃えましょう。
ハンガーが揃うとハンガーの肩が揃うのでポールにかけた時も見た目がきれいなのはもちろん、着たいTシャツを探すのもストレスが少なく快適です。
プロが教える、子どものTシャツ(子ども服)のおすすめ収納法
ハンガー収納がおすすめ
小さな子どものTシャツは取り出すときにバラバラに崩れてしまうこともありますし、小さいのでたたむのが大変な場合もあります。そんな場合はたたまなくてもいいハンガー収納がおすすめです。
洗濯したTシャツをハンガーにかけて干せば、そのままクローゼットやハンガーラックなどの収納場所に直行できるので、家事の時短にもなります。子どもの身長にあわせて取り出しやすい高さにラックを設定すれば、子ども自身がTシャツを選んで着れる環境づくりをしてあげることができます。
また、ハンガーの数を決めておけば増えがちなTシャツの数量コントロールもしやすくなります。
引き出し収納には仕切りやケースを使って
100円均一ショップなどでよく売られているカゴやケースにたたんだTシャツをいれて引出しにしまいましょう。カゴやケースが仕切り代わりにもなり、小さな子どもがTシャツを取り出してもバラバラになりにくくいです。
収納を見直せば今よりもっとおしゃれも楽しくなる
Tシャツのたたみ方も収納方法もポイントを押さえれば、「こうしなければならない」と決めつけなくても大丈夫です。一度収納を見直して、おしゃれも人生ももっと楽しみましょう。
執筆者紹介!!
- ペンネーム
- 有賀 照枝
- プロフィール
- 整理収納コンサルタント・ライフアレンジニスト。
片づけや掃除をとおして暮らしや自分自身を見つめてととのえることを提唱している株式会社ハート・コード代表取締役。
豊富な現場経験と確かなセオリーからその人にあった収納方法を提案する引出しが多いと定評がある。
ハンガーや収納ケースなど商品開発や販売提案も行う収納マルチ人間。
著書『片づけが苦手な子が驚くほど変わる本』