上品でフェミニンな印象を与えてくれるパンプス。ここ数年では、靴下を合わせた
「パンプス×靴下コーデ」が気になる方もいるのではないでしょうか?
しかし「いざチャレンジしてみても、なんとなくダサ見えしてしまう……」と悩んでいる人多いかもしれません。
そこで今回は、初心者さんでも「パンプス×靴下コーデ」をおしゃれに見せるコツをスタイリストが解説します。

初心者さんにおすすめ!ハードル低めの「パンプス×靴下コーデ」

ここでは初めて「パンプス×靴下コーデ」に挑戦するという方でも取り入れやすいコーデを紹介します。

ガーリーなバレエシューズ×ナチュラルなベージュソックスでなじませて

ガーリーなバレエシューズは、ナチュラルなベージュやブラウンの靴下を合わせると、大人のこなれ感がアップして◎特に赤やボルドー系のパンプスなら、白や黒よりもベージュ・ブラウン系と合わせた方が足元に統一感が出るので、ビビッドな色味でもうまくなじませることができます。ストレートなデニムを裾だけ少しロールアップして靴下を見せれば、シンプルなコーデもおしゃれな雰囲気が漂いますよ。

春色パンプスは定番の白ソックスでしっかりと引き立てて

2022年の春もパステルカラーがトレンドに。意外と使いやすいライトグリーンや淡いブルーのパンプスは、フラットだとカジュアルにも決まってコーデの幅が広がります。
春色のパンプスを履くなら、靴下はパンプスを明るく引き立ててくれる白が正解。デニムやテーパードパンツの裾からチラリと白ソックスを見せて、足元から抜け感を作りましょう。

キレイめ黒パンプス×黒ソックスでスタイルアップを実現

同系色でまとめた「パンプス×靴下コーデ」は、脚長見せにつながるテクニック。引き締め効果の高い黒でパンプスと靴下をまとめて、痩せ見えも同時に叶えましょう。
キレイめのパンプスに、厚手の靴下を合わせるとチグハグ感が出てしまう可能性があるので要注意。少し透け感のある素材や、レースなどの靴下の方がエレガントにまとまってオフィスカジュアルにも好相性です。一方、少しカジュアルに見せたいときはリブソックスやリネンの靴下でメリハリを与えましょう。

白のフラットパンプス×グレーのリブソックスでおしゃれ見え◎

コーデに抜け感を与えてくれる白のフラットパンプスは、2022年も注目のアイテム。素足で履くのも可愛いですが、靴下を合わせることでリラックス感のある大人コーデとも合わせやすくなります。
旬のスッキリとしたUカットのフラットパンプスには、あえてリブが入ったグレーの靴下を合わせるだけで、おしゃれ上級者に見られること間違いなし!スカートやワンピースなどと合わせて、こなれた雰囲気を演出してみてください。

シンプルなパンプス×同系色の靴下でシンプルに

ローヒールのシンプルなパンプスは、靴下を合わせたコーデでも悪目立ちせず◎。初心者さんは、
定番ブラックと同系色のダークグレーの靴下をチョイスして、足元に統一感を持たせましょう。
また、靴下の長さもコーデの重要なポイント!くるぶしが隠れる程度の長すぎない丈感を組み合わせれば、
ボトムスからチラリと素肌が見えて抜け感が演出できます。

赤バレエシューズ×白ソックスの大人ガーリーコーデ

足元にアクセントを加えてくれる赤のバレエシューズは、さらに足元を強調してくれる白ソックスをあえて組み合わせて、大人ガーリーに仕上げましょう。
シンプルな白T×ゆるストレートデニムパンツのカジュアルコーデと組み合わせれば、甘さがスパイスになって、
コーデ全体をおしゃれに格上げしてくれますよ。

ローヒールパンプス×リネン素材靴下でナチュラルに

ナチュラルでトレンド感を出してくれるレザー調のパンプスは、履くだけでこなれ感を演出してくれる
大人女性向けの優秀アイテム。ナチュラル派さんや大人っぽく魅せたい方は、リネン素材の靴下を合わせて、
とことん上品にシンプルなイメージを醸し出しましょう。ワイドパンツにはもちろん、
マキシ丈のスカートやシフォン素材のボトムスとも相性抜群なので、初心者さんにもおすすめです。

ボトムスはフルレングスで足元をチラ見せ

「パンプス×靴下コーデ」は、スリムなボトムスやショート丈と合わせるのは難易度が高め。
初心者さんは、フルレングスのワイドパンツやスカートと組み合わせて、チラッと見せる程度に
とどめておくとバランスが取りやすいです。アクセントカラーや柄物のパンプスを取り入れたい場合は、
白や同系色の靴下をチョイスして、コーデ全体に統一感を与えましょう。

オフィスカジュアルにもOK!上品見えするパンプス×靴下コーデ

パンプス×靴下コーデは、パンプスや靴下の合わせ方によってはカジュアルなオフィススタイルとして取り入れることも可能です。具体的なコーデを紹介していきましょう。

ヌーディーなキャメルで足元に抜け感を出して

オフィスカジュアルにぴったりのキャメルのパンプスには、同系色の靴下を合わせてとことん抜け感を出すのがポイント。少しゆったりとしたブラウスやワイドパンツを合わせると、清潔感があるのにしっかりとこなれた雰囲気を醸し出せます。
ベージュ系のアイテムは、おしゃれですがワンカラーでまとめるとボヤッとして見える危険性も。上品に仕上げたいオフィスシーンなら、黒のパンツや小物を取り入れてしっかりと引き締めましょう。

定番の黒パンプスはダークなトーンの靴下できちんと感を演出

通勤コーデに欠かせない定番の黒パンプスですが、ストッキングやタイツばかりでコーデがマンネリ化しがち…。しかし奇抜なファッションはNGなオフィスカジュアル。「まわりと差をつけるコーデをしてみたい」とに考えている方もいるのではないでしょうか?
そんなときは「パンプス×靴下コーデ」で雰囲気を変えるのが正解。派手になりすぎないように、ダークなグレーやネイビーの靴下を黒パンプスに合わせれば、上品さはしっかり出しつつも、おしゃれさが漂ってまわりと簡単に差をつけることができます。

パンプスから靴下を見せないほうが良いコーデ

さまざまなパンプス×靴下コーデを紹介してきましたが、パンプスに靴下を合わせないほうが良いコーデもあります。具体的に解説していきましょう。

コンサバコーデ

コンサバコーデは、テーパードパンツ×シャツのように清潔感のある上品なアイテムを合わせたスタイルを指すことが多いです。
なので、コンサバファッションと「パンプス×靴下コーデ」を考えた場合、少し着崩したオフィスカジュアルならOKですが、きちんと感重視のコンサバスタイルと「パンプス×靴下」の組み合わせは、残念ながら相性があまり良くありません。かっちりした雰囲気のコンサバコーデとチグハグ感が生まれてしまい、足元だけカジュアルで浮いてしまう危険性があります。
クールなテーパードパンツには、パンプスから見えないフットカバーを履き、足の甲を見せてスタイルアップも叶えましょう。

スーツスタイル

ここでいうスーツスタイルは、ジャケットとパンツのセットアップを指しています。パリッとしたスーツスタイルと、少しカジュアルダウンして見える「パンプス×靴下コーデ」との相性はイマイチ。スーツは少しでも着崩してしまうと、だらしなく見えてしまう可能性があるため、パンプスもストッキングやタイツなどでスッキリと見せることがマストです。
ちなみに、隙のない印象を作りやすいスーツスタイルは、黒のタイツでも野暮ったく見えてしまう危険性大……。ベージュのストッキングでしっかりと素肌感を出すと、清潔感が漂います。

フェミニンコーデ

抜け感が魅力のフェミニンコーデは、パンプスに靴下を組み合わせてしまうと、せっかくの女性らしい雰囲気が
台無しになってしまう可能性が……。シースルーやレースなど透け感のある素材のスカートには、
素肌感のあるストッキングを合わせて、足元をヌーディーに魅せましょう。

「パンプス×靴下コーデ」でダサ見えしないポイントは?

「パンプス×靴下コーデ」とは、その名の通りストッキングやフットカバーではなく、
靴下をパンプスに合わせるコーディネートのこと。
おしゃれ上級者さんが取り入れていることが多いため、初心者さんからすると、「パンプス×靴下コーデ」に敷居の高さを感じたり、なぜかダサ見えしてしまったりすることもしばしば……。
まずは、「パンプス×靴下コーデ」でダサ見えしないポイントをご紹介していきます。

パンプスはシンプルなデザインをチョイス

初心者さんはブラックやグレーなどのシンプルなパンプスをチョイスするのがGOOD。
パンプスに装飾が付いていたり、柄が入っていたりすると、悪目立ちしてしまう危険性があります。
シンプルなパンプスに無地の靴下を合わせて、まずは毎日のカジュアルスタイルに、
「パンプス×靴下コーデ」をさりげなく取り入れてみましょう。

ローヒールのパンプスならカジュアルに決めやすい

ハイヒールやキレイめのパンプスは、靴下と合わせてしまうとアンバランスに見えがち。
ローヒールのパンプスやバレエシューズなら、カジュアルに仕上がるので初心者さんでも取り入れやすいですよ。
ポイントになるカラーや白ソックスを組み合わせて、いつものコーデをワンランクアップさせてみてください。

ボトムスはフルレングス~アンクル丈がベスト

ボトムスの丈感を意識することも、「パンプス×靴下コーデ」をダサ見えさせないための重要なポイント!
足元がちらりと見える程度のフルレングスなら、比較的初心者さんでも挑戦しやすいです。
また、パンプス×靴下をコーデのポイントにしたいときは、ボトムスはアンクル丈が◎。
ボトムスが短くなればなるほどバランスが取りづらくなるので、靴下が少し見える程度の丈感を意識しましょう。

大人女性は同系色でまとめて統一感を出すのがおすすめ

キレイめのパンプスを履くことが多い大人女性は、パンプスと靴下を同系色でまとめるのがおすすめ。パンプスと靴下の色合いを合わせることで、カジュアルさが減ってスタイリッシュに見せることができます。
さらにワンランクアップ上のコーデにしたい場合は、靴下と他の小物の色も統一させましょう。例えば、ベージュのバッグやパンプスに合わせて靴下も同系色を取り入れることで、全身のコーデにまとまりが生まれ、大人のこなれ感を演出できます。

「パンプス×靴下コーデ」でおしゃれを格上げ!

今回は、おしゃれさんがさりげなく取り入れている「パンプス×靴下コーデ」のダサ見えしないコツについて解説しました。
女性らしいアイテムのパンプスは、靴下を合わせると日常使いしやすくカジュアルダウンしたコーデにできます。ぜひ今回ご紹介したポイントを押さえて、「パンプス×靴下」コーデにチャレンジしてみてくださいね!

執筆者紹介アイコン

執筆者紹介!!

ペンネーム
sumire
プロフィール
Webライター&パーソナルスタイリスト
パーソナルスタイリストの知識や経験を生かしながら、女性向けコラムサイトを中心にファッション記事を発信中。-いつもの日常をちょっと「自分らしく」格上げする-というコンセプトの基、「似合う洋服」を自分らしく着こなすファッション術を日々研究・提案しています。

RyuRyumallで商品を探す

RyuRyumallTOPへ