
アラフォー世代は、おしゃれのハイ&ローを上手に使い分けたいですね。高級なものばかりで身を固めると、思いのほか実年齢より老けて見えてしまうことも…。
大人の女性が上手にプチプラアイテムを取り入れるコツについてプロのスタイリストが紹介していきましょう。
目次
価格以上にキチンと感を演出!40代でも浮かないプチプラコーデのコツ
40代で失敗しないプチプラアイテム選びのポイントは「色」
同じ商品でも色によって、高く見えたり反対に安そうに見えたりなど経験したことがあると思います。
プチプラ商品を選ぶコツとして、濃色を選ぶのが正解。濃色は、透け感が防げます。そのため生地に厚みを感じ、値段以上の生地に見えることが多いです。
柄を取り入れる場合は、定番柄にする。
チェック、ドット、ストライプ、ボーダーなど定番の柄は、毎年ハイブランドからカジュアルブランドまで必ず出る柄です。着こなし次第で、高見えさせることができます。
キチンと感を演出したいときはサイズに注目!
ルーズに着てしまうと、若い子向けの服を着ている印象を与えてしまうので、ジャストフィットで着用できるものを選びましょう。
オンもオフも忙しいアラフォー女性向け!着回しがきくプチプラアイテム!
厚みのあるワイドリブニットは、体のラインを拾いにくく、ほどよくフィットしてくれます。ボトムをキレイめなアイテムにすれば、オフィススタイルに。
デニムを選べばカジュアルな休日スタイルになる万能トップスです。こちらは、UネックとVネックが選べるタイプです。甘めに着たい人はUネック、クールに着たい人はVネックをおすすめします。
プチプラアイテムで、柄を楽しんでみるのもいいですね。ドット柄は、柄の中で一番フォーマル度が高い柄なので、オフィススタイルにも安心して着用できます。
ただし、大きすぎるドットはカジュアルに見えてしまうので、ご注意を。ボタンがなく襟が開くスキッパータイプのシャツは、キレイめにも、カジュアルスタイルにも共に使えます。
オフィスの時は、ボトムにインスタイル、休日はボトムからアウトさせてリラックスな着こなしにしてみては?
ここ数年、トレンドから定番になりつつあるプリーツスカート。マキシ丈、ロング丈だとオフィスには不向きなので、兼用したい場合はミモレ丈を選んでください。
こちらのアイテムの様に、しっかり落ち感のある厚手の素材が高見えします。また、ウエストがゴムのものであれば休日は腰履きにして丈を出すことが可能です。
オフィスに履いていく時はハイウエストにと、丈バランスを調節できるのもいいですね。トップスはオフィスの時はキレイめなニットで、休日はスウェットなどカジュアルなトップスで合わせてください。
プチプラでキチンと見えするボトムは、センタープレスが入ったパンツです。こちらのパンツはセンタープレスに見えて、ピンタックで縫われているので「洗濯をしたらセンタープレスが無くなってしまった。」なんてことはありません。キレイめな作りですが自宅で洗えるので休日のお出かけにも惜しみなく履けますね。
ウエストは、前すっきり、後ろ全体がゴムなのでベルトなしでもフィットして着用できるのが嬉しいデザインです。
セミワイドなので、トップスのデザインはゆったりでもジャストでもコーディネート可能。
オフィススタイルの時は、パンプス、ふらっとシューズなどで合わせて、休日はショートブーツ、スニーカーで合わせても素敵です。
大人のアラフォー女性にオススメ、高見えプチプラコーデ!
通勤や子どもの保護者会・面談などでキチンと感を出したたいとき、1枚で決まる高見えワンピースがあると便利です。
こちらのベルト付きのタイトワンピースは、襟もとが上品なボートネックで、好印象間違いなし。UV対策・防シワ・洗濯機で洗えるといった機能も充実して、1万円以下は優秀です!
同じ素材でジャケットもあるので、仕事でジャケットが必要な人は、セットアップとして持っていると便利です。
キレイめブラウスが1枚あると万能コーデが叶います。1枚でも素敵に見え、ジャケットのインナーにもなるブラウスは働く女性には必須ですね。
こちらのブラウスは、アウトで着てもボトムにインしたようにスタイルに見えるデザインで、パンツでもスカートでも合わせやすい着丈感です。
プチプラのブラウスは、透け感が心配という方は裏地やキャミソール付きを選びましょう。鉄板の白はもちろん、子どもの保護者会・面談ではネイビーがあると安心です。プチプラ価格だと色違いでそろえたくなりますね。
1枚羽織れば、キチンと感が出るジャケットは持っておきたいアイテムです。プチプラ価格のジャケットを選ぶ時は、裏地がついているものを選びましょう。
裏地無しだと、インナーの形を拾ってしまい、シルエットがデコボコしてしまう可能性があります。
カラーレスタイプのジャケットで、ミドル丈を選べばパンツスタイル・スカートスタイル・ワンピーススタイルといったさまざまなスタイルに合わせられ、コーディネートの幅が広がります。
こちらアイテムは、前ボタンがなくボレロ風に着るタイプなので、自然と女性らしいラインの着こなしができますよ。
子どもの学校・園などの室内行事、習い事の付き添いなどの際、靴箱が小さい場合や、自分の靴を持ち運ばないといけないケースが多々あると思います。
そんな時は、かさ張らないフラットシューズが便利です。こちらは、1.5cmのインヒールで美脚効果があり、ローファーのパンプス型(先がポインテッド)なので、パンツスタイルでもスカートスタイルでも相性がいいデザインです。
プチプラ価格の中からシューズを選ぶ時は、フラットな表面より、型押しやスエードなど表情がある素材のほうが高見えするのでおすすめです。
まとめ
プチプラアイテムだからこそ、失敗しないでお買い得感を味わいたいですね。サイズ感がキレイに合っているものを選ぶと、キチンと感がアップし高見えしますよ。
服がプチプラの時はアクセサリーやバッグを上質にするなど、ハイ&ローコーデを楽しんでみてください。
執筆者紹介!!
- ペンネーム
- 黒田 茜
- プロフィール
- パーソナルスタイリスト&ファッションディレクター
neaten合同会社 CEO
パーソナルスタイリングを行う傍ら、百貨店でスタイリング講座やトークショー、企業向けセミナーなどの活動も行う。
また、企業制服デザインやアパレルブランド立ち上げのプロデュース業なども手掛ける。パーソナルスタイリングでは働く女性に絶大な指示を受けリピーターが多いのも特徴。
RyuRyumallで商品を探す