
リクルートスーツは、希望する企業へ挑む際の、心構えを表す身なり(正装)となります。
女性の就職活動時のスタイルとして、これまではジャケットにスカートのスタイルが主流でした。暗黙の了解としてパンツスタイルは敬遠されていたのが、近年のダイバーシティの流れから、パンツスーツスタイルで就職活動を行う女性も増えています。ここでは、リクルートスーツと他のスーツとの違い、第一印象をアップさせるリクルートスーツの選び方などをご紹介します。
目次
リクルートスーツとは?他のスーツとの違いを解説
リクルートスーツ以外のスーツは、大きく分けると3つあります。
ビジネススーツ、デザインスーツ、セレモニースーツです。
リクルートスーツ
就職活動用のためのスーツです。主に、学生向けの就職セミナー・就職試験・入社後の研修などに着用するものです。素材は、イージーケアでOKのポリエステルのものが多く、はじめてスーツを着る人でもお手入れしやすいものが多いです。デザインはシンプルで色は黒、ネイビー、ダークグレーと濃色で無地が基本です。
ビジネススーツ
就職後にキャリアに合わせて様々なデザイン、色が選べるスーツです。最近はオーダースーツが以前よりリーズナブルな価格で購入できるところも増え、オーダーする人も増えました。リクルートスーツは無地が基本ですが、ビジネススーツにはストライプやチェックなど柄物もあります。
デザインスーツ
仕事以外でも着用できる遊びのあるデザインのスーツです。カジュアルなスーツから、フォーマルなデザインまで幅広く展開されています。セットアップがここ数年トレンドになったことから、普段のおしゃれとしてスーツを着る人が増えました。
セレモニースーツ
冠婚葬祭から、入学式・卒業式などの式典に着用するフォーマルなスーツのことです。
女性向けリクルートスーツの選び方
リクルートスーツは「紺色」が間違いなし
黒のリクルートスーツを着ている人を多く見かけますが、黒色は少し注意が必要です。それは、喪服を連想する黒色は就活時でも避けるべきという考えが一部の業界であります。特に医療関係への就職を考えている人は、黒色を避けてネイビーのリクルートスーツにした方が無難です。一方で紺色を避けた方がいい業界や企業はないので安心して着用できます。
だし、黒いリクルートスーツの方が受けの良い業界も存在します。例えばコスメ業界、美容業界など黒子に徹する業界などです。
スカートの場合「丈感」に注意
リクルートスーツのスカート丈は膝中から膝上が基本です。座って、膝上5cmくらいになる丈感を目安にしましょう。Aラインのスカートとタイトスカートでは、座った時のスカートの上がり具合が違いますので、必ず座ったときにどれくらい丈が上がるかを確認してください。
トレンドより、清潔感や安定感を重視
普段おしゃれに着るジャケットは、ノーカラーなものが最近のトレンドですが、リクルートスーツだと、テーラードカラーが基本です。キャリアアップの転職用ですと、襟の形にこだわる必要はないですが、はじめての就活の場合は、基本スタイルを意識しましょう。
第一印象をアップしたい!リクルートスーツの着こなしのコツ
二つボタンのテーラードジャケットに、タイトスカートスタイルは、採用担当者から好印象を持ってもらいやすいスタイルです。面接時、ジャケットのボタンは二つとも留めてください。
(ちなみに、男性のリクルートスーツで二つボタンの場合は、下のボタンは留めません)
ジャケットの袖丈は手を下ろして、手首が少し隠れるくらいがベストです。親指の付け根まであると、だらしない印象になるので袖丈が長い場合は、お直しをおすすめします。
タイトスカートは、落ち着いた清楚な印象を面接官に与えます。
インナーは白色のシャツが基本です。シャツのボタンは、ボタンが上まで付いているデザインのものは全部止めてください。
スキッパータイプの台襟にボタンがないデザインは開けた状態になります。前者の方がかしこまった印象、後者の方は華やかな印象になりますので、企業によって使い分けましょう。
就職活動が始まると、リクルートスーツは頻繁に着用することになるので自宅で洗える方が安心です。
また、説明会・面接・試験などでパンツとスカートを使い分けるのも良いでしょう。
パンツ丈はくるぶしが隠れる丈がベストです。センタープレスが入っているパンツは清潔感があり、足も長く見えるためスタイルアップ効果があります。
パンツスタイルはスカートスタイルに比べると、アクティブなイメージになります。
二つボタンのテーラードジャケットが一番ベーシックですが、一つボタンのジャケットだからとマイナスなイメージになることはありません。
身体にスーツが合っているかも大切です。バストが大きい方は一つボタンのジャケットの方が体に合います。二つボタンだと、上のボタンがきつい、止まらない、といったことが起きがちです。
また、ジャケットのサイズは、バストでなく肩幅で合わせるのが基本です。二つボタンのジャケットでバストがきついと感じたら、思い切って一つボタンのものにしてみましょう。
一つボタンのジャケットの中に着るインナーは、シャツよりブラウスやカットソーの方がバランスがよいです。デコルテは見えてOKですが、胸の谷間が見えるのはNG。
フレアスカートは、タイトスカートに比べると華やかな印象になります。マスコミ、エンタメ、美容、ファッションなどの企業に対しての就活時は少し華やかでもいいでしょう。
転職用のスーツでしたら、「ザ!リクルートスーツ」である必要はありません。キャリアや経験がある印象を出した方がいいので、実際働いていた様子が分かる雰囲気のスーツにしましょう。
リクルートスーツのパンツスタイルは、くるぶしが隠れる丈が基本ですが、ビジネススーツはくるぶしが出るデザインが一般的になっているので、転職時の面接の際も9分丈パンツでも大丈夫です。
インナーは無地が無難ですが、個性を出した方がいい業界でしたら柄物でもいいでしょう。
リクルートスーツは基本を押さえて、企業に合わせる
リクルートスーツが「はじめてのスーツ」という人もいると思います。カジュアルな服はサイズをルーズに着てもおしゃれだったりしますが、スーツはサイズが合っていることが大切です。
また、希望する企業に合わせて色や、スカートかパンツかなども選択してみてください。
執筆者紹介!!
- ペンネーム
- 黒田 茜
- プロフィール
- パーソナルスタイリスト&ファッションディレクター
neaten合同会社 CEO
パーソナルスタイリングを行う傍ら、百貨店でスタイリング講座やトークショー、企業向けセミナーなどの活動も行う。
また、企業制服デザインやアパレルブランド立ち上げのプロデュース業なども手掛ける。
パーソナルスタイリングでは働く女性に絶大な指示を受けリピーターが多いのも特徴。
RyuRyumallで商品を探す